The inner of [Ti]
"Dark Age"


 那州雪絵著『ダーク・エイジ』、この作品をご存知の方というのは(恐らく)少数派でしょう。(?) しかし、私にとってはどうにも抗らい難い魅力を放つ、名作と言える作品と評価しています。

 この作品は、白泉社『花とゆめ』にて1991年後半に連載された漫画で、読み切りの『フラワー・デストロイヤー』シリーズ(同名の単行本に収録)の最終として発表されたものです。 単行本:『ダーク エイジ』が出版されています。 
 シリーズものなので、全部を通して読むことが望ましいと思いますが、『ダーク・エイジ』単体で読んでも、その面白さを満喫できるものと思います。

 作者の那州雪絵さんといえば、バラエティに富んだ『ここはグリーンウッド』が有名ですが(私もこの作品から彼女の世界に入りました)、その一方で、本作品や『月光』の様な、どこかダークな作品を沢山発表されています。

この分野に分類(?)されるものとして、
 1.『ストレンジャー』(微妙に『グリーンウッド』が入っていますが...)
 2.『嵐が原』
 3.『雪女』
 4.『ダーク・エイジ』
 5.『君が見ていた夢を』
 6.『エメラルド・ケイブ』
 7.『月光』
 などを挙げます。 いずれも私のお気に入りです。

 これらの作品から漂う、漠然とした怒りや不安、そして、”何か”への衝動は、私の心に馴染む感覚を覚えます。
 読後感は決してよいとはいえない作品群かもしれませんが(但し、『月光』に関してはある程度の救いがあるので、割とよい)、何か心に染み込むものがあるような、そんな感覚を覚えます。 そして、脳の中で色恋沙汰やその類に対して働く部分とは別のところが刺激され、切なさを感じるることと思います。

 そういった意味で、上記作品群の真骨頂は、『ダーク・エイジ』『君が見ていた夢を』でしょう。(私の独断と偏見)



 『ダーク・エイジ』のストーリーは、漠然とした不安に脅え、夕焼けを眺めるとその中に意識が溶け込んでしまいそうになるような、か細い少女が、超能力を発現させと同時にその精神を暴走させる宇宙花:”デストロイヤー”に魅入られてしまうことで起きる事件(悲劇)に対して、諸々の事情を知る人々が事態を収拾させるべく行動する話です。

 主人公:高西知恵は、これ以前の事件で”デストロイヤー”を手なずけており、その超能力をもって、上記の様な事件の類:”デストロイヤー・ケース”を処理するメンバーと行動を共にすることがある、普通の女子高生です。

 今度の事件で友人が”デストロイヤー・ケーズ”の当事者となるに至り、突然の出来事に戸惑う彼女ですが、人の、そして自分の”弱さを”象徴する”それ”に対峙します。

「”デストロイヤー”------・・・!」



 『ダーク・エイジ』は、分類するなら、”ソフトSF”という分野になるかもしれません。 あまり軽々しく”SF”という言葉を使いたくありませんが、この作品のキーワードが、”超能力”、”タイムマシン”、”未来人(タイム・パトロール)”、”宇宙人”、”宇宙花”ときては、SFと言わざる得ないでしょう。(^^;)

 この、一見、何でもありの世界ですが、あくまで表面は”日常”であり、主人公(高校三年)にとってのキーワードは、”受験”、”友人”、そして”やりたいこと”であり、どこに吹き出したらよいのかわからないエネルギー(私に重ねて考えると、それは”焦燥”や”怒り”であるように感じる。)のやりどころを探せずにいる、そんな”身近”で”普通”の世界です。



 少し脱線しますが、SFの楽しみとしては、背景、考証を深くほじくって遊ぶことがあるかもしれません。 一方、この作品のSF考証は、それほど深く考えられているものとは思えませんし、「そういうものなんです」という強引さがあります。 しかし、それらを自然に受け止めた登場人物達の言動により、我々はそれほどの抵抗を感じることなく、この”SF”世界を身近に感じることができるようです。 それは、”知的好奇心をくすぐられる”ような世界ではありませんが、”スリリングな日常”を期待してしまう、そんな気にさせられるものです。 (陳腐な言い方かもしれませんが、「もし超能力が日常にはいってきたら・・・」なんてことを、この年になって身近に感じることなど、そうないと思います。) このあたりは、作者の那州雪絵さんの技量なのでしょう、と密かに感心しています。



 この『フラワー・デストロイヤー』シリーズが連載された当時、私は主人公と同年代でしたので、今となっては遥かに年上になってしまっています。 しかし、いまも”ダーク・エイジ”を抜け出せなくて、あがいている自分にとって、この作品は魅力的であり、”青春の思い出”ではなく、”現実”なんです。










厚い雲の海を通りぬけるように

不安と
疑いと
戸惑いと
恐れと

無知な盲信に
別れを告げて

私たちは間もなく

暗黒時代を終えるのだ










『君が見ていた夢を』

 那州雪絵著『君が見ていた夢を』、この作品は単行本『ここはグリーン・ウッド』9巻に収録されている、読み切り作品です。
 あらすじを一言で言うと、『鬼』の精神体に体を乗っ取られつつある友人を救う話”です。

 こんな言い方をすると、「なんと陳腐な」と思ってしまいますが、そこはさすが那州雪絵先生、生理的に嫌悪感を催す様な感覚を伴う恐怖が見事に描かれています。 はっきり言って恐いです。
 私は、『花とゆめ』へ掲載時、夜のコインランドリーでこの作品を読みました。 もう、帰り道が恐かったです。(^^)



 先日、悪夢を見ました。
 ・・・何故か、通りに面したビルの、地上20m程の高さにあるひさしの上を、連れ(誰か)と歩いているのです。
 ふと、振り返ってみると、連れがひさしから空中に一歩踏み出しているではないですか!
 あわてて手を伸ばし、彼の腕(服)を掴みました、が、握力が足りなかったのか、さしたる抵抗も無く手からすり抜けてしまいました。
 後は、段々と落ちていく”連れ”の姿を眺め、地上に激突する鈍い音を聞き、倒れる様を見て、

「あぁ、案外、って飛び散らないんだな。」


なんて、考えが頭に浮かんだ所で目が覚めました。

 いや、もう、助けきれなかった”連れ”の服が手からすり抜ける感覚が残る手を眺めて、イヤな汗でびっしょりになりました。

 多分、この夢の原因は、前の晩に読んだ『君の見ていた夢を』です。
 幸いにして、自分が ”鬼”となる悪夢は見ずに済んでいますが、この物語に対する私の心のシンクロの度合いを再認識した次第です。



 さて、近年”鬼”といえば、デフォルトで、リーフ・ヴィジュアルノベル  『痕 〜きずあと〜 』 でしょう。(^^)
 それを鑑みたとき、この『君が見ていた夢を』には、『痕 〜きずあと〜』に通じるものが沢山あります。
 ”鬼”、”夏”、”高校生”、”兄妹”、”幼なじみ”、”伝奇”、そして”夢”と、キーワードには事欠きません。 (おまけに、やられるだけの”眼鏡っ娘”もいます。(^^;))
 特に、夜になると覚醒しようとする”鬼”に抵抗する友人の姿は、『痕 〜きずあと〜』そのものです。 いや、寧ろ、生生しさを伴うヴィジュアル的な表現がある分だけ、こちらの方がエグイです。
 嫌悪感を伴う悪夢を見せ付ける”鬼”の精神攻撃のヴィジュアル、そして、”鬼”に侵食される様を示す精神世界の映像:疲弊しきった友人は空ろな空間に漂い、深い闇の底から湧き、連なりながら這い上がってくる”角を持った黒い小鬼”の群れに足を掴まれ、でも、抵抗する意識は無く、次第に全身をしがみ付く黒い小鬼覆い尽くされる様、には、背筋が寒くなります。

 『痕 〜きずあと〜』のファンの方でしたら、この作品を読むことで、『痕 〜きずあと〜』を再度プレイする際のイメージソースとすることができるはずです。 そして、『君の見ていた夢を』には、『痕 〜きずあと〜』に通じる”何か”を感じることが出来ることと思います。



 ちなみに、『To Heart』での超能力少女のエピソードで、屋上から落とされそうな主人公の姿がありますが、「どっかで観たことあるなぁ」と思っていたら、これ(『君が見ていた夢を』)でした。(^^)
 私の場合、・・・落とされまいとしがみつく金網が次第に手に食い込んで・・・、という描写は、この漫画のシーンが頭に浮かんでいました。



 まぁ、楽しみかたはいろいろ有るかもしれませんが、”怒り”、”焦燥”、そして”日常”と”非日常”が、絶妙に絡み合ったこの作品に、私の心は大いに擽られるのです。










読者投稿欄 『花とむし』

『ここはグリーンウッド』

恐らく那州雪絵先生の代表作となるであろう、11巻に渡る連載作です。
この作品でも、連載開始時の主人公は私と同じ年でしたので、最初から親近感がありました。 おまけに、鼻血が出やすい体質とかもいっしょ、なんて共通点で喜んだりしたのは、我ながらバカ。(^^;)




 連載の終わり頃になって、ようやく訪れた主人公”すか”の幸せに、我が身のように喜びを感じましたから、結構入れ込んでいたのでしょう。
そして、狙ったような”性別の入れ替わったパラレルワールド”ネタがあった時など、つい投稿しちゃいました。(^^;) 後にも先にも、こんなに部数の出る雑誌への投稿なんて、これっきりです。



「毎日がお祭りの青春時代の思い出だなぁ」、私にとって、そんな作品です。