取敢ず、仕様

・メーカ:BMW
・機種:R1100GS-ABS(黒)
・追加オプション:シリンダーガード、ナックルガード
・燃費:市街地…15〜17[km/l], 高速道路…21[km/l]
・最高速度:うひょー[km/h](^^) 怖くてこれ以上出せませんでした(^^;)(200[km/h]は出そう…)
・巡航速度:120[km/h]なら余裕そう。でも、高速を8時間走ったら、スロットルをひねる右手首が痛イ
・シート:かなり低い。でも、長時間座ると痛い。
・サイドスタンド:はらい難い。
・夏:熱い。 エンジンの熱が足にぃ。 交差点での停車は全身をくまなくロースト。

 オイラの愛車です。

 書籍等からは得る事の出来ない、些細な情報、インプレッションを書き留めてあります。

 まぁ、このバイクに興味のある人以外は、意味の無いページですな。




<以下、購入初期のインプレ>

[BMW R1100GS [Ti]的第一印象]
くそおっつ!
のっけからなんだが、実車へのファーストコンタクトは、自分の愛車となった時が初めてになる予定であったのに(←無謀(^^;))、教習所へ行く途中2号線で、うっかり見かけてしまった。(T_T) インテグラルケース(パニヤーケース)を付けた白のGSの人、怨みます。
予定外のファーストコンタクトに、悔しい第一印象でした。



[BMW R1100GS [Ti]的第二印象]
97/05/04 12:45 店から届いた旨の電話が鳴る。
ちなみに、前々日〜前日は、徹夜で『雫』を一気にコンプリートさせていたので(判 らない人、スミマセン(^^;)) この電話で目が覚めた。
早速、見に行く。

・いやぁ、デカイ。 ナックルガードを付けているので、視覚的にも幅がバカ広い。  正にデカイ鳥みたい。
・またがってみる。 あれ? 案外シートが低いぞ。 私の二台目マシン(HONDA TRANSALP 400V)と同じか、もうちょっと低い感じ。 私なら両足ベタ足っす。
・ハンドルの取り回しが、かなり軽い。
・ライディングポジションだと、左足の脛とエンジンの隙間が殆ど無い(5mmくらい)  のが気になる。
・電装系:ウィンカースイッチ形状が、国産とエライ違うのにビビる。 ポジショ ンランプ、ハザードがあるのがうれしい。 ヘッドライトが常時ONで無いのは意 外。電装系の質感は、国産車の方が高級な印象。
・シフトUPが硬い。(停車時なので判断し難いが…)
・アクセルをふかすと、右にロールする力を受ける。 うーん、ボクサー。


[BMW R1100GS [Ti]的第三印象]

 さて、納車である。(97/05/10)
 4年間連れ添った 二代目の愛車:TRANSALP とも今日でお別れ。 一末の寂しさを感じながら、新車の待つバイクショップへひた走る。 最終走行距離、26520kmナリ。 一回立ちゴケしてしちゃってゴメンね。 お疲れ様でした。 
 そして新しい出会い。 三代目の愛車となる R1100GSに、こんにちは。
 受け取りの手続き後、簡単な説明を受けていざ、出発。 あ、よく考えたら、750cc以上のバイクに乗ったこと無いじゃん。 あー、どきどきしてきた。 ら、いきなりエンスト。(^^;) ひー、かっこわりー。
・またがる。 おや? シートが低いせいか、膝の曲り角が大きいです。 また、ブレーキペダルがネイキットの如き位置にあり、違和感。 シートを20mm上に調整しようとしたが、これはやりにくかったので、あと回し。
・さて、エンジンを掛ける。 イグニッションボタンを押すと、カシュシュシュというモータの音と共にブルブルッと全身を身震いさせ、その振幅がスッと小さくなって、バルルルンっと、始動。 横起きVツインとは比べものにならない振動。 音は、少しトラックが入っているが、割と静か。
・やっぱり、左右に別れたウィンカーは戸惑う。 時々このことを忘れて、慌てること数回。
・え? リザーバータンク切替えが無いの? うーん、給油警告ランプがあるから、事実上の支障はないのだろうけど、ちょっと心細いのは何故だろう…。
・給油警告ランプが点いたので、ガソリンスタンドへ入る。 18リッターで満タンでしたので、7リッターがリザーバーですね。 リザーバーで100km以上は走れる計算。
・信号で停車、発進する際に、(懸念通り)左足の脛や膝がエンジン(キャブ)と当って痛い痛い。 ポジションを作る際に、脚を最短経路で動かすと足とエンジンが干渉する事が判ったので、いったん股を開いてからポジションを作るように気を付けることが必要。
・ワインディングに入る。 ナラシなので、60km/hを超さないようにしたいのだが、ツライ。 TRANSALP(400cc)の感覚だと、40km/h位の積もりでないと、簡単に速度オーバしちゃう。
・低重心のせいか、サスのせいか、よく判らないが、倒し込みがすごいラク。 TRANSALPの場合だと、起き上がってまっすぐ走ろうとする力が働いていたので、膝でタンクを押し付けないと倒れなかったが、GSは、なんか、こう、思った通りに倒れるっす。
・コーナリング中でも、アクセルの修正がホイホイできてしまう。
・普通の運転で不用意にアクセルを開閉しても、ガクガクとすることはない。(自分では微妙にアクセルワークした積もりでも、ガクガクすることってあるよね? それが無いの。) 勿論、意図的にガバッと開けば、猛烈な加速をするので、これは味付けの範疇なのであろう。 コントローラブルだし、疲れなくて、good です。
・フラットダートに入る。 前輪サスはピョコピョコと忙しく動いているけど、ハンドルには軽く振動が感じられるのみで、凄く安定。
・停止からの発進時、後輪サスが「ガキョン」という音を立てる。 パラレバーの音なんだけど、知らなかったら、部品が取れた音かと思う様な音。

 てなわけで、今日一日で220km走りました。(^^) 満足満足



[BMW R1100GS [Ti]的第四印象]

 さて、納車二日目である。(97/05/11)
・新型ボクサーエンジンは、オイルを食うという話は聞いていたが、煙がえらくオイル臭いことからも、推測付く。 後輪がだんだん汚くなってきて、U字ロックを扱う際に気を付けないと手が汚れる。 オイルの消費量は、取扱説明書で 0.1リッター/100km となっているので、340km走った今日までに、缶ジュース一本分をばらまいている計算になる。 すごい量だ。 気を付けないと、エンジンの焼付につながるなぁ。
・以前から使っていたタンクバックを付けようとした所、全然取り付かない。 タンクが樹脂製のようだ。 これは意外。
・赤男爵の折り畳み式ロックのケースを取付ける場所を探す。 アルミキャリヤ部分に、ケース付属のベルトで固定するが、あまりキレイに処理できない。 そこで、タイラップ(これは商品名かな? 電工用のナイロン製結束バンドのこと)をつかった所、キレイに固定出来た。 オススメです。
・立ちゴケした。(T_T) シリンダヘッドに見事な傷が付く。 左エンジンは、樹脂製ガードが裂傷。 ミラー、ナックルガード類の付いているブラケットが回ってしまい、位置がずれる。(手で直せる) が、クラッチが下にずれた感じがする。 これは、整備しないとだめだな。
・満タン給油して310kmでエンプティランプが点灯。 18リッター給油。 燃費は 17.2km/1l でした。 こんなもんでしょう。 ちなみに、登り坂だと、速めにランプが点く。
・ハンドルロックの位置が、ハンドルを左いっぱいに切った位置でなく、左40度付近というのが、微妙にやりにくい。
・ヘルメットホルダがショボイ、ショボ過ぎる。 おまけに、固定し難い。 せめて、フックが180度近く回転すればマシなのに…



[BMW R1100GS [Ti]的第五印象]

 さて、待ちに待った週末の到来である。(^^)(97/05/17)
 先週立ちゴケしたので、低速時は慎重に走ることを心がけました。
・それにしても、オイル臭いエンジンです。 アイドリング時はかなり白煙を吹き出しますし、信号待ちでオイルが焼ける匂いが、なんか、サーキットにいるような気分を味わえます。(^^;)
・渋滞路での左折時に、また、エンストした。(コケなかったが。) どうも、ウインカーを操作する際に、クラッチを操作がおざなりになる様な気がする。(私だけのクセなのかな?)
・サイドスタンドさえ掃っていれば、ギヤがニュートラルでなくともセルがかけれました。 ちょっと意外。
・クラッチレバー、サイドミラー類を取り付けているブラケットは、腕力でハンドル周りにまわすことが出来ます。 多分,転倒時の変形や損傷を防ぐ目的なんでしょうね。
・発進時に、後輪から「ガキョン」と音がするのを、パラレバーの音と思っていましたが、どうも ABS の作動音みたいです。 根拠は、大昔のK100の紹介記事に、そんな話が載っていました。
・一車線で斜度が上り15%くらいの山道を走っていて、対向車がきたので停止しようとしたら、エンスト。(またか) おまけに、先週の雨で路面に砂が浮いていて、前輪がロックしたままずるずると斜面をバックしてしまった。(左足でふんばって止めた) やっぱり、GSは、走り続けないと、ひどいことになるマシンである、という印象を強くした。


[BMW R1100GS [Ti]的第六印象]

あーあ。 またやっちゃったよ、立ちゴケ

・起こす時のコツをつかみました。(左に倒れた場合) 膝をシートの下に入れ、両手でハンドルを持ち、ブレーキをかけながら、膝で押し上げながら、上半身をひねるようにハンドルを引っ張り上げる(左手)/押し付ける(右手)と、あっさり立ち上がります。
・立ちゴケの後遺症:エンプティランプが点く。
・立ちゴケの予防策:足の接地時は、爪先を外側へ。 ふんばりを効かす為に。 何故が、意識しないと出来ないんです。 シートか、ポジションの問題なのかな?
・5分引っ掛かる信号で、歩行者信号が点滅していたので、ダッシュ。 そしたら、前輪が浮いたっす。 で、接地、浮き、接地、浮きを2秒ほど繰り返し、接地の度にハンドルが左右に取られました。 まぁ、これは、運転者の問題です。(過剰にハンドルの補正を行い、人為的(且つ無意識)に振動を発生させていたと考える。) テレレバーでも、やっぱ駄目なのね。(^^;)
・脚があったかいなぁ、予想通り。(^^) 
・信号停車直前にクラッチ切って微速前進することがあると思うが、その際、エンジンがストン、と落ちる事がある。 停車時にニュートラルで試してみた所、アクセルを極僅だけ開いて、すぐに戻すとエンストすることを確認しました。 私のエンジンだけかな?
・ヘッドライトシールド(スクリーン)の角度が可変構造になっているが、今日見た所、ナットが緩んで、ガクガクしてました。 単に納車時の整備不良かな?

 さて、今日で、総走行距離が999kmになりました。 明日は、1000kmの初会点検にもって行くとしますか。 お楽しみはこれからですな、わっはっは。(謎)


取敢ず、おしまい




付録
[BMW R1100GSを探せ!]

”カールくん”…GSに見える?

BMW R1100GSの雑誌記事を探して3千里、見つけた数少ない資料を紹介します。
「大型二輪とは縁が無い」と諦めていた期間が長いせいか、資料集めのカンが判らなくて、仲々見つからないものです。

1. BIG BIKE Crusin' No.27 『The World of Big Offroader』
 世界中の600cc以上のオフロードバイクを、ギリシアで乗り比べたという贅沢な記事です。
 今は無きカラーの白のGSがインプレッションされています。 でも、白黒ページなのは許し難い。
 BIG OFFを品定めしている人には、貴重な資料になると思います。

2. 別冊MOTORCYCLIST 96/09 『悦楽のビッグオフ』
 BMW R1100GS, HONDA Africa-Twin, MOTO-GUZZI QUOTA の乗り比べというマニアックさよ。
 ”GSがいかに良いか”がよく分かります。(^^)
 欠点や実燃費など、欲しくても入手しにくい情報が載っています。 まとまりも良く、言い記事だと思います。

3. Back OFF 97/03 『地上最強! BMW R-GS』
 通り一遍な記事であるが、写真がふんだんに使われているので、目に麗しい。
 GSの歴史についての記事は貴重。 普通、こんなんは”名車”と呼ばれない限りないもんね。

4. OutRider 97/06 『富士山、その懐へ』
 この特集が、新旧GS+F650 の記事になってました。 「いいなぁ」ばっかり。
 このGS、上記2.と同じナンバーなので、メーカの貸し出し車両みたいですね。

5. ツーリングマップル 各巻表紙
 皆知ってるこの本、表紙が新旧GSですね。
 丁度、このR1100GSが、私のマシンと同じカラーです。(^^)
 別冊MOTOR CYCLIST 97/11にこのマシンのオーナーの記事が載っていました。

6. 別冊MOTOR CYCLIST 97/11 『新旧フラットツインの魅力』
 キャッチコピーが、
 ”道なき道のビックオフローダ”
 なんて、カッコイイじゃないですか。(^^)
 特集タイトルの通り、BMWのRシリーズ全般を網羅した特集記事です。
 が、見るべきは、一部地域(GS乗りだけ?(^^;))で有名な、”フラットGSクラブ”:flat gelende sport klub の紹介記事が、なんと4ページに渡って載っています。 ”BMWの楽しみ方の一つ”、って所からの記事の積もりだったのでしょうが、”恐るべき奇特人間集団”の雰囲気がチラホラとしていて、愉快ナリ。(^^

7. Chubman責任編集 BMW BIKES
 現在のBMWモータサイクルのラインナップ、歴史、そしてカスタム、はてはマンガ、プラモに至るまで、BMWモータサイクルに関する事を全て網羅した力作です。
 GSの出番は、R1100GSのインプレッション(キャッチコピーが"Proof of BMW's Ability"…く〜っ、カッコイイじゃないですか。)、R100GSのバハシングルツーリング記、R1100GSを使ったよくわからんグラビア、などなど。
 雑誌では余り見かけない、GSの改造パーツの記事なんかが貴重かも。


あと、新型GSの発売された95年には、それなりに紹介記事がありましたが、これ、というものはありませんでしたので割愛します。

・BMWモーターサイクル一般の紹介をしている書物がありましたので、ついでに紹介しておきます。
 『BMWモータサイクル史』 ブルース・プレストン著 グランプリ出版 1992/04/21初版 (ISBN4-87687-125-6 C2053)
出版されたのが、ニューボクサーシリーズ(R1100RS:1993以降のRシリーズ)の出る直前なので、新しいマシンの解説はありませんが、BMW社の歴史と歴代車種を一望出来る貴重な資料です。 

 どうでもいいが、”GS”の語源は ”ゲレンデシュポルテ”と説明している資料と、”ゲレンデシュトラッセ”( "Geländestrasse"=オフロードの意)と混在していますねぇ。 ちなみに、BMW Japanの見解は”ゲレンデシュポルテ”なんだそうです。 私は、”ゲレンデシュトラッセ”がカッコイイのでいいんだけどなぁ。 (御指摘ありがとうございます。>澤田さん@”フラットGSクラブ”)